遊びにきてくれてありがとうございます♪

【2024年夏】家族4人6泊8日ハワイ旅行記5日目:パールハーバーの戦艦ミズーリとワイケレPO

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
ハワイ旅行記5日目アイキャッチ

ハワイ旅行も5日目になります。

この日のメインイベントはパールハーバー。

第二次世界大戦で日本軍が奇襲攻撃をかけ多くの方が亡くなってしまったと言う悲しい歴史があります。

ここ、今回のハワイで私が一番行きたかったところです。

パールハーバーは現在もアメリカの軍事基地として使われていますが、観光できるところもあるんです。

パパさんは別に行かなくてもと言ってたんですが、ハワイも3回目だし、子供たちにも戦争のことは学んでもらいたいと絶対に行きたかったんですよね。

目次

【2024年夏】家族4人6泊8日ハワイ旅行記:5日目

5日目をまとめていきます。

戦艦ミズーリーチケット予約について

パールハーバー

パールハーバーには5つの施設「ビジターセンター」「USSアリゾナ記念館」「戦艦ミズーリ記念館」「パールハーバー航空博物館」「USSボーフィン潜水艦博物館」があります。

ビジターセンタとアリゾナ記念館は無料ですが、他は有料で、それぞれのサイトから事前にチケットの購入が必要です。

特に私が行きたかったのは戦艦ミズーリ。

戦艦ミズーリは大人40ドル弱、12歳までの子供は20ドル弱です。

娘は中学1年生ですが、まだ13歳になっていなかったので子供料金でOKでした。

ちなみにこの予約もハワイに到着してから行っています。

パールハーバービジターセンター

パールハーバー

まずは車でパールハーバービジターセンターへ向かいます。

駐車場に車をとめて荷物はほぼ持っていくことができないので車中に置いていきます。

ビジターセンダーでは手荷物検査が行われるのですが、私が持ったのはカメラ・携帯・お財布。

お財布は大きいものは多分もっていけません。

でも私は長財布だったのですがギリギリセーフだから普通のお財布なら問題ないかな。

ちなみに中身が見える小さなバックは持って行ってもOKです。

万が一荷物が多い場合は預かってくれるんですが有料です。

戦艦ミズーリとは

戦艦ミズーリ

戦艦ミズーリは第二次世界大戦終戦時に降伏文書が調印された戦艦です。

戦艦ミズーリまではビジターセンターからシャトルバスにのって行きます。

シャトルバスでは撮影禁止。

戦艦ミズーリからも一定の方角は撮影しないようにと事前に説明があります。

今も実際に軍の施設として使われているので情報が洩れる恐れがあったりして駄目なんでしょうね。

戦艦にはたくさんの貴重な資料などが展示され、また、戦時中に受けた攻撃の跡なども確認できます。

日本語のガイドさんも常駐していて私達は説明を聞きながら案内していただきました。

やっぱり一番印象的なのは特攻隊についての展示でしょうか。

飛び立つ前の隊員の手紙なども展示されていてなんとも言えない悲しい気持ちになります。

一番若い特攻隊員は17歳でした。

同じ年の息子が「俺じゃん!」って驚いてましたが、ほんとになんだか切ない。

子供たちもそれぞれ何か感じるところがあったと思います。

もっといろいろな場所を見たかったのですが、時間もあまりないので、戦艦ミズーリだけを見て次の場所に向かいます。

ZIPPY’S

ZIPPY’S

次はワイケレプレイミアムアウトレットですが、その前にランチ。

ZIPPY’Sで食べました。

どれも量がモリモリ。

テニスボールくらいのご飯がどれにも2ボール。

そんなにお腹もすいていなかったので、2人で1つでよかったと後悔。

またも食べれず蓋をもらってお持ち帰りです。

ワイケレプレミアムアウトレット

ワイケレプレイミアムアウトレット

プレミアムアウトレットは子供服が激安なのでハワイに来ると毎回来てます。

今までは子供服をサイズ違いでわんさか買って圧縮して帰っていました(笑)

でももうそういう必要もなくなると私にはあまり見るものがないなという感じです。

UGGもなくなってしまったし、円安だからラルフなんかもほんの少しだけ安いくらい。

娘は洋服少し買って、息子はVANZのスニーカーやジーンズなんかを購入。

私はトリーバーチのお財布でパパは特に何もなし(笑)

しかし私が買ったお財布、使いにくすぎてあえなくボツになることは日本に帰るまで気が付かなかったのでした。

まとめ

5日目にしてまだ海にはいっていないんですよね。

2018年のハワイではプールや海にと遊んでいましたが、子供たちももうそんな年齢でもなく。

ホテル着後はウォルマートやハッピーアワーのビールにくり出したりして、こんな感じで5日目も終了です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次