我が家の息子も早いもので4月から高校3年生です。
こないだ入学したばかりとおもっていたのに本当に高校の3年間は早い!
今回は息子の大学受験塾をどうして英語だけマナビスにしたのか備忘録もかねて記録しておこうと思います。
息子のこと
我が家の息子は小学2年生から塾に通っていました。
都立の中高一貫校の専門塾です。
もちろん都立を第一希望として中学受験をしたわけですが、残念ながら不合格。
地元の公立中学に進学しました。
通っていた塾は高校受験にも対応していたので塾はそのまま同じ所に通い続け、高校は見事受けるところ全て合格。
現在は第一希望だった都立の高校に通っています。
大学受験に向けて英語だけは塾に通いたい

息子の高校ですが、都立の進学指導重点校とされている学校で受業はそれなりにレベルが高いのかなと思います。
高校2年生の夏ころ、塾は行かなくていいの?と私が聞くも、まわりも行ってないし、先生も行かなくていいっていうし、学校の予習復習で手一杯だしとりあえずいいやぁとまぁのんびりしたもんでした。
しかし、年明け頃、英語だけは通おうかなと言い始めます。
なんでも同じ部活の友達が数学だけは通っていると聞き、自分も英語が苦手なので通いたいと思ったんだそうな。
友人の勧めでマナビスにすることに
部活の友達はマナビスに通っているとのことで、詳しく話を聞いたところ、自分にもマナビスがあっているんじゃないかと。
マナビスは簡単に言うと動画を見て学ぶ塾です。
古い人間の私としてはやっぱり対面がいいんじゃないのかなと思ったのですが、高校生ともなるとこちらの意見はあまり聞かないですよね。
時間も自由に組めるし、わからなくても巻き戻して何度も見れるしっていうのが魅力的だそう。
しかも、1つ上の部活の先輩たち数人もマナビスに通っていて結果をだしていることも決め手になっているそうです。

俺の選択は間違ってなかったなんて言ってましたけど、どこに通っても自分のがんばりですよと母は言いたい。
マナビスには紹介キャンペーンがあるので、お知り合いがいたらお互いに商品券がもらえますよ~。
早速マナビスの試験を受けてみた息子
マナビスではレベルチェックテストを受けます。
その結果を見て第一希望の大学に受かるため受講した方が良い項目を洗い出しリスト化して受験までのプランニングをしてくれます。
息子は国公立理系が第一希望なので受験科目が多め。
その科目すべてにおいて受講した方がよいとされるリストを作ってくれるわけですが、それをすべて受講したらとんでもない金額になります。
マナビスでは英語の他に化学も受講すべきか?
ということで、そこからしぼって本人希望の英語。
そして、やるなら化学もかなとなり2科目に絞ってもらいました。
英語と科学に絞ったものの、単元ごとに細かく分かれているから単純に2教科というわけではなく、英語でも文法・長文読解・作文・自由作文とか、科学も化学基礎、総合化学、演習みたいにわかれてます。
そんな感じで必要な単元をリスト化してもらいました。
トータル金額はなんと634,925円!
しかもこれって年間じゃないんですよ。
夏休み前までに終わらせてほしいというものなので、4ヶ月くらいの話。
さらに夏休みなんかもプラスαしなくちゃいけない単元もでてくることを考えると、パパさんも想定外の金額にんちぃ~んって感じ。
即答はできないので検討させてくださいとひとまず資料をもらって帰宅しました。
家に持ち帰って家族会議
当初は英語だけでと言っていたわけだけど本当に化学は必要なのかと息子に確認。
息子は化学も不安を感じるから何かはやりたいと。
でも1ヶ月15万あまりを塾にかけるのはどうなんだろう?確実に合格するわけじゃないしね~。
現実的じゃなさすぎるでしょとパパさんも私も意見は一緒。
マナビスとスタディサプリ合格特訓コースの併用


結局我が家がだした結論は、英語はマナビスにして、化学はスタディサプリで学ぶことにしました。
英語も文法と上位国公立大学英語というものに絞って、トータルで146,600円。
これに毎月6,600円の施設使用料がかかります。
すべて受講しても2月までは6,600円支払うことで自習室の利用ができるそうです。
学校でも自習室があるのですが混んでることもあるみたいなのでこれはありがたい。
しかも日曜もやってるんですよね。
ちなみにスタディサプリにも合格特訓コースというものがあって、そちらでも担当コーチがついて受験までの学習プランをカスタマイズしてくれるんだそうです。
スタディサプリ合格特訓コースはお値段10,780円。
しかもすべての教科が学べるというのだから、お得。



という結論にした我が家ですが、これでも夏までは毎月5万ちょっとの支出なので大変は大変。しかも夏は夏で何か他の講座を取った方がいいということにも多分なるのかなぁ。その分の予算も考えておかなくちゃですね。
まとめ
今回は高校3年生になる息子の大学受験塾についてのお話でした。
大学受験は受験自体にもお金がかかりますが、塾に通うとなるとこれまたお金がかかる!
通わなくてもいい子もいるんでしょうけどね、なかなかうちは難しいかな。
我が家は動画講座で学べるマナビスと、同じく動画講座で学べるスタディサプリの2つを併用していくことにしました。
マナビスは自習室も使えるのでうまく活用してもらって、なんとか第一希望の大学に合格してくれることを願うばかりです。